- 新しいことに挑戦しているけど、また三日坊主で挫折しそう
- モチベーションが維持できない
- 完璧主義で妥協できない
『やる気がない日だってある』を受け入れる

こちらの記事で宣言していたとおり、私のブログ更新は拙い文章ながらも毎日続いていました。
三日坊主で何度も挫折してきた私にとって、一週間も続いたのは奇跡としか言いようがないです。
でもね、根が面倒くさがり屋なので、やっぱり訪れました。
やる気のない日。
面倒くさがり屋なのに、変に完璧主義な部分もあって、一日でも継続できない日が出てくると…
「あーもうダメだ、一日休んでしまった。ジ・エンドですわ~」
ってなってしまうんです。
学生時代もたまに99点という高得点をとっても、
「100点じゃない、最悪」
ってテンションがガタ落ちしてしまい、
「99点なんて高得点を取れて、私すごいじゃん」
って、ポジティブに考えられませんでした。
たぶん、今まで継続を失敗してきた要因はこの変に完璧主義な部分にあります。
頭の中で”〇”が続いていたのに突然”×”になるショック。
この考えを捨てようと思い、自己肯定感ノートの習慣トラッカーのページをこのように書いてみました。(自己肯定感ノートの記事はこちら)
かわいいシールを貼ると”×”な気分でなく、明日はちゃんとやろうっていう気持ちになりますよ。
自己啓発本や成功者の意見は元気な日だけ

モチベーションを上げたい時、私は自己啓発本を読んだり、成功者の話を聞きに行ったり、YouTubeを見たりして、気持ちを上げています。
確かに背中を押してくれるポジティブな内容のものではありますが、私は元気のない日は控えるようにしています。
疲れている時にやたらテンションの高い人が隣にいると、元気を吸い取られる感じがしますよね。
新しい挑戦を始めた時は、特に慣れないことをしているので、エネルギーを多く消費しているはずです。
「疲れたら、休む」
そのことを自分に許してあげましょう。
ストイックではなく、心地よさを感じとる
これまでの私は、なかなかの体育会系の環境で過ごしていたこともあり、考え方に柔軟性がなくストイックでした。
そんな中、毎日の継続を「MUST:ねばならない」とストイックに考えるのをやめて、「COMFORTABLE:心地よい」と感じるように意識を変えてみました。
やっぱり今までできなかったことに挑戦するって、その意志だけでも素晴らしいし、ぜひ成功させたいって思いますよね。
だからこそ、楽しんでやるのが一番!
苦痛に感じるなら、離れればいいんだと自分に言い聞かせ、一旦離れてみることにしました。
楽しいことはまたやりたくなるもので、またこうして、今日もブログを書いております。