つぶやき日記

【つぶやき日記】テクノロジーの急速な進化と情報過多にうんざりする時

キミー
キミー
こんにちは!キミーです。
いつもはスマホもテレビもパソコンも大好きな私ですが…時々、うんざりする時があるんです。

スマホと現代の子ども達の関わり方について

先日、子育て支援センターでスマホの話題に…

子どもって身の回りの物は何でも興味をもって、おもちゃにしますが、スマホを持ってしまうとなかなか離してくれません。

我が家の1歳息子(通称:ジャイアン)もスマホを手にしてしまうと、なかなか返してくれなくなるので、普段は手の届かない場所に置いてあるのですが、油断していると、勝手におもちゃにして遊んでいます。

ママさん
ママさん
この子達が大きくなった時、電話ってどんな形になっているんだろう…
キミー
キミー
本当ですね…私が高校生の頃はガラケーが主流でしたよ。あの頃には想像もつかない形に進化しましたよね。

高額だけど身近なものとなったスマホ。

依存性が高く、子どもには悪影響もあるのでは…と懸念する一方、今の時代、全く触れさせないことも難しいので、上手な使い方を教えることが大事なのかと思います。

それが一番難しいんだけどね。

ネットにあふれる過多な情報にうんざりする時

ブログを書いていると、書籍や動画などの他にインターネットの記事なども参考文献として調べる機会が多いのですが…時々、情報過多でうんざりする時があります。

というのも、一応、子育て系のブログなので、検索窓に『子育て』とか入れる機会が多く、関連ページがずらりと並びます。

そうすると、意図していない情報まで目にすることになって、

『〇〇教育』とか『1歳児はこんなことができる』とか『うちの子はこんなことしています』とか…

気付けば、必要としていなかったはずの情報に踊らされてしまい、自分の育児に不安を抱くはめに。

情報の取捨選択は気を付けないといけませんね。

自然とのバランス、そして人とのつながりの重要性に気付く

テクノロジーの発展によって、ありがたいほど便利な社会。

でも、時にはそれがストレスになってしまうこともありますよね。

心身の健康を保つためには、自然の中で活動する時間も必要です。

散歩に行ったり、スポーツなどで体を動かしたり、本を読んだり、キャンプに行ったり…

子どもの教育に関しても、ネットで調べるよりも、先輩ママ(おばあちゃん世代とか)に相談することが自然なのかもしれません。

たぶん、縄文時代のママ達もそうしてきたはずなので。

これからも人とのつながりを大切に暮らしていきましょう!

【つぶやき日記】瞑想と4カウントブレスで気付く 考えない時間の大切さ 朝ヨガで瞑想をやってみた YouTubeチャンネル『B-life』が配信している30日間のヨガConnectシリーズ。 先日...
キミー
キミー
ご先祖様の生きた時代を想像して、現代と比較してみたら…面白い自由研究のテーマになりそう!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

ベビースキンケアLP

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA