『有言実行』の有言の効果
毎日ブログ更新するぞ!と意気込み、ブログを立ち上げたのはもう3か月も前のこと。
今月はなんとまだ1記事しか更新していない現実を目の当たりにし、自分の有言不実行ぶりに反省しています。
こんなことなら、高々と宣言しなければ、自分自身も重くならないし、誰もがっかりさせないのでは…
でも、多くの成功者の書籍を読んでいると、他者に夢を語っている人が多いんですよね。
どんなに無理だと馬鹿にされても、夢を語ることはモチベーション維持に役立つと多くの成功者は語っています。
有言実行を辞書で調べると…
そもそも『有言実行』という言葉は『不言実行』という言葉から派生した言葉です。
私の持っている電子辞書(カシオ XD-B9800)に収録されているデジタル大辞泉には載っていませんでした。
ちなみに『不言実行』とは…
“不言実行:文句や理屈を言わずに、黙ってなすべきことを実行すること。”
引用元:デジタル大辞泉(電子辞書). 小学館. カシオXD-B9800
という意味で、有言実行と不言実行は反対語ではなさそうです。
それを踏まえて、派生できそうな言葉を考えてみました。
(※正式に辞書に登録されている言葉ではないです。登録されていたらごめんなさい…教えてください。)
- 無言実行:前もって宣言せずに、やるべきことを淡々と実行すること。
- 有言不実行:宣言したにも関わらず、行動に移さないこと。
- 無言不実行:前もって何も宣言せず、何もやらないこと。
『有言実行』と『不言実行』のポジティブなイメージに対して、どの言葉もネガティブなイメージを抱きます。
今の私は有言不実行であり、無限実行を逃げ場に考えようとしていました。
やっぱり、有言実行でありたいし、行動している最中は不言実行でありたいと思います。
有言実行に向けて…目標設定をふたつ用意する
せっかく作ったこのブログを我が子同様、成長させていきたいと思うので、初心に戻って、毎日更新を目標に設定したいと思います!
と言いたいところなのですが…やはり現状、子育て優先にしたいので、なかなか難しいところです。
私の毎回の挫折の流れとしては、
- 大きな目標を一つだけ設定
- 最初は意気込むが、途中でゴールが見えなくなり、迷子になる
- 立ち止まる⇒挫折
というパターン。
大きな目標を設定すること自体は良いのですが、迷子になってしまうのが、足を引っ張っているので、小さな目標も一つ立てることにしました。
大きな目標は『月間1万PVのブログに成長させる』
小さな目標は『毎日ブログに関する作業に触れる』
具体的には…
- ブログ記事更新
- 読書や動画鑑賞でインプット
- ネタ探し&まとめ
- 日記を書く
などが、考えられるかな。
有言実行を遂行できるように日々、目の前のことに集中していきます。
目指せ!月間1万PV!!