To Doリスト(やることリスト)を作ってみた
最近、忘れっぽい自分に嫌気がさすシーンが多かったので、To Do リスト(やることリスト)を作ってみました。
何か忘れているような…

と、余計なことを心配しなくて済むようになればいいな~と、楽しく書き始めました。
しかし、できあがったTo Do リストを見て、うんざり…
朝から夜まで、家事を含めて細かく列挙してしまったため、やることが多すぎて、やる気を失ってしまいました。
主婦業をなめていた…
とりあえずDoしてみた
いつも何気なくこなしていた家事も、一つ一つ挙げてみると、うんざりするくらいの仕事量だと気付かされました。
(世の中のお母さんって、本当にすごい。)
でも、そうは言っても、せっかく作ったTo Do リストをやらないまま終わってしまっては本末転倒なので、上から順番にやってみることにしました。

一つずつ横線で消えていくのは爽快ですが、何せリストが多すぎるので、なかなか完了にはほど遠い現状です。
To Do リストの後半は、『やるべきこと』というよりも『やりたいこと』が集中して挙げられているので、早くこのゾーンに入れるように頑張ります。
手をつけてみるとプチ達成感が
全く手を付けていない状態の時は、To Do リストに追いかけられている感じがして、私には合わないかもと思っていました。
うんざりして全くやる気が湧いてこなくて、破り捨てようとまでしましたが、手を付けてみるとプチ達成感を味わえるようになり、心境に変化が…
このプチ達成感がどんどん積もって、リストを完了する頃には大きな達成感になるんでしょうね。
家事に関しては、毎日同じことの繰り返しで、特に達成感を感じることもほとんどないので、新たな発見です。
ただのタスク管理のつもりで作ってみたTo Doリストですが、日々のモチベーションを高めるアイテムにもなっています。
また、リストが完了したら、お伝えできればと思います。